こんにちは、まどか(@madoka_299)です!
「音信不通の元カレと復縁したい。でもどうやってきっかけを作ればいいか分からない…」と悩んでいませんか?
私自身も音信不通の状態から復縁を目指すことを経験しているのですが、本当にどうすればいいかさっぱり分からないですよね。
連絡しても返信はないし、どう思われているかも分からなくて不安だし、今後もずっと沈黙を貫き通すかもしれないって心配もあるし・・・。
復縁できる可能性が少しでも残っているのかすら分からなくなってしまいます。
しかし、彼との復縁を成功させるためには、復縁するためのきっかけを作る必要があります。
このページでは、実際に私が試して効果的だった5つのきっかけ作りをご紹介していきたいと思います。
悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
このページの目次
音信不通の復縁に効果的な5つのきっかけ作り
それでは早速、音信不通の復縁に効果的なきっかけ作りを見ていきましょう。
きっかけ作りを先にまとめると、以下の5つが効果的です。
- 印象を回復させるために冷却期間を置く
- SNSで間接的にアピールしていく
- LINEのアイコンやカバー画像を変えてみる
- 冷却期間後に返信しやすい連絡をする
- 元カレのページに合わせて連絡を再開させる
ひとつひとつ詳しく解説していきますね!
また、復縁を成功させるためには復縁するまでの全体像をつかんでおくことが大切です。
そのため、まだ「音信不通の元カレとの復縁を成功させるために私が実践した5つのこと」をご覧になっていない場合は、さきにこちらから読んでくださいね^^

(1)連絡するほど関係は悪化!印象の回復のために冷却期間を置く

「音信不通にして連絡の返信をしない」
これが意味していることは、
- 今は連絡をとりたくない
- 連絡してきてほしくない
- 面倒くさい
ということです。
まずはこの事実を受け入れなければ前に進んでいくことはできません。
復縁するためには、連絡のやりとりを再開させることができる関係性を築くことが大切なので、まずは悪い印象を薄れさせるために冷却期間を置くことが大切ですよ!
冷却期間とは?
冷却期間とは、その名の通り「感情」を「冷却」するための期間のこと。
連絡を一旦おやすみしたりなどして、あえて時間を空けることで自分に対する悪い印象を薄れさせていくことができます。
また、印象の回復以外にも、別れた原因や成長するための自分磨きなどをする時間を作るためにも効果的な期間です。
つまり、彼との接触を避けることで「別れた時の悪い印象などを薄れさせることが目的の期間」ということですね^^
ほとんどの復縁ケースで必要になる冷却期間ですが、音信不通の場合は冷却期間の効果を得ることがかなり大切で、時間を空けなければ印象を回復させることができません。
そのため、一見遠回りに見える冷却期間ですが、実は時間を空けることが近道だったりもしますよ!
でも時間を空けたら本当に連絡がとれるようになるの?
絶対連絡がとれるようになるってわけではないんだけど、今の関係のまま復縁を目指していくよりは確実に可能性は高くなるよ。
復縁を実現させるためには、復縁の可能性を少しずつでも高くしていき、いざというときのチャンスを掴み取っていくことが大切なので、音信不通の復縁では必ず冷却期間を置くようにしてくださいね^^
音信不通の冷却期間については「音信不通の復縁に冷却期間は必須!元カレの心を取り戻すまでの目安期間」で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

(2)SNSは音信不通の味方!自分の成長をアピールする

冷却期間中は別れた原因の改善や成長するための自分磨きなどに専念していきます。

原因が改善できていて成長しているからこそ、
- もう連絡してもいいかな
- 返信してみてもいいかも
と思ってもらうことができるわけですからね♪
「何も変わっていない」と思われたら、それこそずっと音信不通の状態が続いてしまうことになります。
それは分かるんだけど、成長したことをどうやって彼に知ってもらうの?
SNSでつながりがあるなら積極的にSNSを活用していくといいよ!
でも、どれだけ成長していたとしても、それを彼に知ってもらうことができないと復縁を意識してもらうことができないですよね。
そこで効果的なアピール方法がSNSです。
つながりがあることが大前提ですが、SNSで
- 成長した自分の姿
- 新しく取り組んでいること
- 前向きに考えられていること
などを投稿していくことで、彼の中にある悪い印象を新しい自分の印象に変えていくことができますよ!
SNSでの間接的なアピールは根気が必要ですが、成長を彼に知ってもらえているのとそうでないのとでは、彼から持たれる印象は180度違うといっても過言ではないので、ぜひSNSを活用してみてくださいね^^
LINEのひとことやタイムラインの更新も効果的!
もしSNSでのつながりがない場合は、LINEのひとことやタイムラインをSNS代わりに使っていくことも効果的ですよ。
SNSと比べると、彼の目にとまる可能性は低くなってしまいますが、それでもやらないよりはやったほうがいいです。
SNSと同じように、
- 成長した自分の姿
- 新しく取り組んでいること
- 前向きに考えられていること
など、成長した姿をアピールできるような使い方をしていきましょう。
私が試していて詳しい活用方法は「【超活用】元彼と復縁するためのSNSの使い方」でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

(3)LINEのアイコンやカバー画像を変えてみる

自分に対する印象を変えるために手軽にできる方法が、LINEのアイコンやカバー画像の変更です。
たとえば、元カレのLINEのアイコンなどが変わっていたら、
- 何か意味があるのかな?
- 何か大きな変化があったのかな?
など、いろいろなことを考えてしまいますよね。
これは元カレのLINEのアイコンなどが「変わった」からこそ、相手のことを考える時間が増えたり、深いところまで考えるきっかけができるからです。
それと同じで、自分のアイコンやカバー画像を変えてみることで、元カレに自分のことを考えてもらうきっかけを作ることができます。
手軽にできる方法なのに効果は思った以上に大きいので、ぜひこのページを読み終えたら変更してみてください!
変更する画像はどんな画像でもいいの?
他の男性を意識させるような画像だったり、元カレに対する未練が伝わるような画像だと、かえって悪い印象を与えてしまうことになるから、できるだけ無難な画像にしたほうがいいよ!
変更するアイコンや画像は、できるだけ無難な画像を選ぶようにしましょう。
画像から彼に何かを伝えようとすることが大切なわけではなく、画像を変えることで彼に心境の変化を感じとってもらうことが大切なので、画像からのメッセージ性はそれほど必要ないです。
むしろ、画像から何かを伝えようとするほど印象が悪くなってしまうケースも多いので、できるだけ当たり障りのない画像を選んだほうがいいですね^^
(4)冷却期間後に返信のしやすさを意識した連絡をする

冷却期間中に、
- 別れた原因の改善
- 成長するための自分磨き
- 成長したことを感じとってもらうためのSNSやタイムラインなどの活用
などをしていき、冷却期間を終えたら彼に連絡をしていきます。
ここが一番緊張するポイントですよね^^;
冷却期間後の連絡はどんな内容を送ったほうがいいの?
久しぶりの連絡では「連絡をした意味」「返信のしやすさ」を考えて内容を決めることが大切だよ!
連絡内容を決める前に知っておかなければいけないポイントが2つあるので、ひとつずつ解説していきますね。
連絡した意味をもたせた内容にする
たとえ冷却期間を置いたとしても、必ずしも自分に対して好印象を持ってくれているとはかぎりません。
あくまでも悪い印象を薄れさせてフラットに考えてもらうための期間だからですね。
そのため、
- なんで連絡してきたの?
- だから何?
と思われるような内容にしてしまうと、連絡を受け取った彼からしたら返信する意味はないですよね。
たとえば、自分の近況報告などが典型的なパターンです。
音信不通にするということは、別に相手がどこで何をしていようと興味がないのです。冒頭にも書いたようにこれはしっかりと受け入れなければ前に進んでいけません。
彼の立場になって考えてみても、そんな状況で近況報告をされても返信しようと思えないですよね。
そのため、冷却期間後の連絡には必ず「連絡をした意味」をもたせるようにしましょう。
○○が理由で連絡したってことがはっきり分かるような内容ってこと?
そういうことだね。
やっぱり連絡を受け取った彼は「どうして連絡をしてきたのか?」ということは考えるから、その意味が分かるような内容にすることがベストだよ!
久しぶりに連絡があったときって、たとえ深い意味がなかったとしても「何で連絡してきたんだろう?」と疑問に思うことってないですか?
冷却期間後の連絡もこれと同じで、連絡を受け取った彼は「どうして連絡をしてきのか?」ということは考えるので、その意味が分かる内容にすることが大切ですよ!
たとえば、
- 彼に聞きたいことについての内容
- 物の貸し借りについての内容
- 彼にメリットのある内容(ライブのチケットが余ったから譲りたい…など)
などですね^^
返信のしやすさを意識する
冷却期間後の連絡の目的は、「彼からの返信をもらうこと」です。
その返信が音信不通の関係を解消するためのきっかけになり、そして復縁につなげていくためのきっかけにもなります。
なので、彼が返信しやすい内容をこころがけるといいですよ^^
返信のしやすさを意識して内容を考えることは簡単ではありませんが、少なくとも
- ちゃんと考えなければ返信できないような内容
- 返信することを躊躇してしまうような内容
- 復縁を目指していることが伝わってしまうような内容
などは避けるようにしましょう。
一度内容を考えたら、何度も読み返して「この連絡をもらった彼は返信しやすい?」と自分に問いかけてみてください。
また、彼の今の気持ちを考えることもとても大切です。気持ちが分かれば、それを自分に向ける方法についても考えていけるので、復縁できる可能性は格段に高くなりますよ!
気持ちを知って、さらに自分に向ける方法については「元彼の気持ちを知りたい人限定!彼の気持ちを自分に向けて虜にする方法」で詳しく解説しています。

冷却期間後の連絡の内容例
以上が冷却期間後の連絡で意識するポイントなのですが、これだけでは少しイメージが湧きづらいと思うので、内容の例も考えてみました!
もちろん、あなたの言葉で内容を考えることが大切ですが、少しでも参考にしていただければ幸いです^^
久しぶり!いきなり連絡してごめんね。
ちょっと気になったことがあるんだけど、前に話してた味噌ラーメンのお店ってどこにあるんだっけ?
お店の名前も忘れちゃって検索もできないから、時間があるときに教えてくれると嬉しいです!
久しぶり!貸してる○○を返してほしいって思ってるんだけど、最近はお仕事が忙しいかな?
もし時間があるなら取りに行くから教えてね!
○○くんって△△(アーティスト名)好きだったよね?
友達からライブのチケットもらったんだけど予定があって行けないから、もし○○くんの都合が合うならチケット譲るよ!
(5)元カレのペースに合わせて連絡のやりとりを続けていく
冷却期間後の連絡に彼からの返信があったら、彼のペースに合わせて連絡のやりとりを再開させていくようにしましょう。
自分のペースで連絡をしてしまうと、やはり悪い印象が強くなっていってしまうので、基本は彼の頻度などに合わせることが大切ですね^^
また、返信速度も早くしすぎてしまうと、未練や好意が伝わってしまうことになるので、
- 1時間で返信がきたら1時間後に返信
- 3時間で返信がきたら3時間後に返信
- 6時間で返信がきたら6時間後に返信
といった感じで、彼の速度に合わせると変に警戒心を持たれることなく連絡のやりとりをしていくことができます。
なるほど!
じゃあ内容も彼に合わせてやりとりをしていったほうがいいよね?
そうだね!
あとはそれほど過度に意識する必要はないけど、文量も彼に合わせると未練に気が付かれにくくなるよ!
たとえば1行の彼からの返信に対して、長文の返信をすることは不自然ですよね。
長文が送られてくると返信することも面倒になってしまいますし未練も伝わりやすくなってしまうので、できるだけ彼と同じくらいの文量での返信をこころがけるといいかもしれません。
とはいえ、それほど厳密になる必要はないので、
- 短文だったら短文の返信
- 長文だったら長文の返信
といった感じで、だいたいの文量を合わせるくらいの意識でも大丈夫ですよ♪
これだけは絶対にダメ!音信不通が続く可能性が高い行動

最後に絶対にやってはいけない行動も確認しておきましょう。
知らず知らずのうちにやってしまっていることもあるかもしれないので、もしひとつでも当てはまる場合はすぐに改善することが大切です。
(1)しつこく連絡をし続ける
返信をしないということは、連絡をとりたくないという明確な意思表示です。
そう思っている相手から何度も連絡がくると単純に嫌ですし、場合によってはLINEブロックや着信拒否などをすることも珍しくありません。
しつこい連絡は関係を悪化させてしまうだけで、音信不通を解消するための解決策にはならないので、しっかりと冷却期間を置いて印象を回復させることが大切ですよ。

(2)別れた原因を改善しないままきっかけを作る
復縁を成功させたいなら、別れた原因は何が何でも改善しなければいけません。
原因が改善できていない状態だと、どれだけ丁寧にきっかけ作りをしていったとしても、
- 結局何も変わっていない
- また同じ繰り返しになる
と思われてしまうことになるので、復縁が一気に難しくなるどころか、悪い印象が強くなり復縁が絶望的になります。
必ず原因は改善しましょう。
また、たとえ彼に原因がある場合でも、交際中に不満に感じていたことや窮屈だったことは必ずあるはずです。
そのため、
- 喧嘩になったこと
- 彼が不機嫌になったこと
- 注意されたこと
なども改善しておくことが大切ですよ。
全てをノートなどに書き出すと改善していくべきポイントが明確になるので、時間がある方はノートに書き出していきましょう!

(3)音信不通にしていたことを責める
音信不通になると、彼のことを責めたい気持ちや話し合いくらいしてくれてもいいのにという気持ちも出てきますよね。
しかし、それを言葉にしてしまうと、やはり彼の気持ちは離れていってしまいます。
彼にとっては、「すでに終わっていること」なので、今さら話し合いをするつもりも責められる筋合いもないと思っているからです。
じゃあ、自分の気持ちを押し殺して復縁を目指していかなきゃいけないってこと?
う~ん、難しいところだけど、復縁することを優先させるなら音信不通の件については水に流したほうがいいかもしれないよ。
いろいろと言いたいことはあると思うんだけど、全部を吐き出して気持ちをスッキリさせたとしても、結果的に復縁が遠ざかってつらい思いをすることになっちゃうからね…。
だから、復縁を目指すのか気持ちをスッキリさせるのか、どちらを選ぶかによって答えは変わってくるね。
悔しいですが、過去は過去。
これからやっていくことは、過去を取り戻すことではなく未来を変えていくことです。
なので、復縁を目指すことを選ぶのであれば、言いたいことをグッとこらえて彼のことを見返せるほど素敵な女性を目指していくことが大切ですね。
(4)共通の知り合いに彼と会える機会を作ってもらう
他の復縁についての記事などを読んでいるとおすすめされていることもある方法ですが、音信不通の状態から復縁を目指した身からすると、やめておいたほうがいいです。
というのも、そもそも音信不通にしている時点で、連絡をとるつもりもないですし、ましてや会うつもりもないからです。
そんな心理状態のときに、共通の知り合いにお願いして無理やり仲直りさせるてもらおうとしても、良い結果が得られるとは思えません。
たとえ、彼が会ってくれたとしても、それは復縁するために会ってくれたのではなく、嫌々、自分のわがままに付き合ってくれているだけですよね。
そうなると、
- 面倒くさい女
- 重い女
- 自分のことしか考えられない女
という印象を持たれてしまったとしても文句は言えません。自分自身が作り上げた印象ですからね…。
無理やり自分に気持ちを向けようとするのではなく、”彼自身に”選択してもらうことが大切ですよ!

音信不通の元カレとの復縁のきっかけ作りまとめ
このページでは私自身の経験から、音信不通の元カレとの復縁で効果的だったきっかけ作りをまとめてみましたが、お役に立てましたでしょうか?
音信不通だと、たしかに作ることができるきっかけはかぎられています。
しかし、何もできない八方塞がりというわけではないので、できることを精一杯やっていくことが大切ですよ^^
目の前のことを一生懸命やっていった先に彼との復縁があるので、今やれることをどんどんやっていきましょう!
最後にもう一度、きっかけ作りのポイントをまとめておきますね♪
- 印象を回復させるために冷却期間を置く
- SNSやタイムラインなどで成長を間接的にアピールする
- LINEのアイコンやカバー画像を変えてみる
- 冷却期間後は返信のしやすさを意識した連絡をする
きっかけ作りは復縁の入り口になるかなり重要なステップなので、ぜひ慎重にきっかけを作ってくださいね!
また、きっかけ作りができた後は彼に復縁を決意してもらう必要があります。
詳しくは「元カレに復縁したいと思わせる!効果的だった方法と逆効果だった方法」でご紹介しているので、こちらも合わせてご覧ください。

音信不通の復縁計画
- 音信不通の復縁方法の全体像
- 音信不通にする元カレの男性心理
- 音信不通の冷却期間
- 音信不通の復縁のきっかけ作り←今ここ
- 復縁したいと思わせる方法
痩せて見返したいなら
復縁とダイエットは相性抜群!激しい運動なしでも短期間で痩せる方法
依存を断ち切るなら
【脱!未練タラタラ】元彼への依存を断ち切って復縁するなら自立が必要!
ワンランク上の女性になるなら
失恋パワーを活かして自分磨き!女子力アップで元彼を見返す
絶対に復縁したいなら
どうしても復縁したい人限定!元彼の『やり直したい』を引き出す秘訣とは?
復縁したいと思わせたいなら
試してわかった!元彼に復縁したいと思わせるために効果的な方法と全然ダメだった方法
気持ちを伝えたいなら
OKがもらえる確率が高い復縁の告白の仕方とタイミング
