こんにちは、まどか(@madoka_299)です!
- 音信不通の元カレとの冷却期間の目安が分からない…
- どのくらい時間を空ければ連絡してもいいか分からない…
元カレと連絡がとれない状況が続くと、いつ動き出していいか全く分からなくなりますよね。
また、「もうここまま一生音信不通が続くかもしれない」という不安もでてきます。
しかし、彼との復縁を成功させるためには、覚悟をして冷却期間を置かなければいけません。
音信不通になってしまっている場合では、ほぼ100%冷却期間が必要になるので、彼に冷静になってもらうためにはしっかりと時間を空けて復縁できる可能性を上げていきましょう!
でも、どのくらいの期間の時間を空ければいいか全く分からないんだよね・・・
一般的には3ヶ月が目安って言われることが多いね。
でも音信不通になった経緯によっても変わってくるから、自分に合った期間を設定することが大切だよ!
それぞれで音信不通になった経緯が違うわけですから、その経緯によって冷却期間の目安は変わってきます。
自分に合った期間を設定することが大切なので、このページではあなたに合った冷却期間の目安が丸わかりになるように、経緯ごとの目安をまとめてみました!
このページの目次
自分に合った冷却期間が大切!どのケースに当てはまるか確認しよう
冷却期間とは?
冷却期間とは、その名の通り「感情」を「冷却」するための期間のこと。
連絡を一旦おやすみしたりなどして、あえて時間を空けることで自分に対する悪い印象を薄れさせていくことができます。
また、印象の回復以外にも、別れた原因や成長するための自分磨きなどをする時間を作るためにも効果的な期間です。
つまり、彼との接触を避けることで「別れた時の悪い印象などを薄れさせることが目的の期間」ということですね^^
冷却期間は復縁の後押しをしてくれる非常に重要な期間ですが、
- 音信不通なら○ヶ月!
- 喧嘩別れなら○ヶ月!
- 社内恋愛なら○ヶ月!
といったように、別れ方ごとに期間が決まっていないのが頭を悩ませるポイントですよね。
だからこそ、音信不通だから○ヶ月の冷却期間!と考えるのではなく、音信不通の中でも特に自分のケースに合っている期間を設定することが大切です。
ということで、まずは自分に合った冷却期間の目安を知るために、どのケースに当てはまるのか(一番近いのか)を確認していきましょう。
ここでは4つのケースをご紹介するので、あなたがどのケースに当てはまるのかを確認しながら読み進めてみてくださいね!
4つのケース
- 別れ際に大きな喧嘩があって音信不通になった
- 別れてから何度も連絡をしてしまい音信不通になった
- 元カレに新しい彼女ができて音信不通になった
- 交際中に元カレに負担をかけて音信不通になった
(1)別れ際に大きな喧嘩があって音信不通になった
たとえば、別れ際に言い争いになったり、振られたことに対するショックや怒りから彼に酷い言葉を投げかけてしまった場合などは、このケースに当てはまります。
また、別れ話の際に泣きついてしまったり、別れを引き止めようとした場合もこのケースとしてお考えください。
「別れるときに悪い印象を与えてしまったかもしれない」と思うことがある場合は、このケースに当てはまるということですね。
(2)別れてから何度も連絡をしてしまい音信不通になった
別れ際はそこまでエスカレートすることなく、比較的すんなりと別れたものの、別れた後にしつこく連絡してしまった場合はこのケースです。
また、たとえ何度も連絡をしていなかったとしても、
- 連絡を無視されている状態で、もう一度連絡をした
- 連絡してこないでと言われているのに連絡をした
- 彼の反応が冷たくそっけなかったのに立て続けに連絡をした
- 別れてからしばらくは連絡がとれていたけど、急に音信不通になった
などもこのケースに当てはまります。
(3)元カレに新しい彼女ができて音信不通になった
元カレに彼女ができた場合はこのケースですね。
彼女ができていない場合でも、他に気になる女性がいそうな状況だったり、好意を抱いていそうな女性がいる場合なども、このケースに当てはまります。
(4)交際中に元カレに負担をかけて音信不通になった
以上のケースに当てはまらず、なぜ音信不通になったのか見当もつかない場合は、交際中(特に別れる前の数週間~数ヶ月)に悪い印象を与えてしまったことが原因かもしれません。
たとえば、
- 過度な束縛をしていた
- 返信の催促をしていた
- 彼のことをよく疑っていた
など、自分中心の交際になってしまっていたことで、音信不通になってしまっている可能性が高いです。
そのため、もし交際中の問題点に何か思い当たる節があるのなら、このケースに当てはまるとして考えてください。
複数のケースに当てはまる場合は、期間が長いほうを目安にする
もしかしたら、上記のケースで複数のケースに当てはまる方もいたかもしれません。
別れてから何度も連絡したことと、彼に負担をかけた交際だったことの2つに当てはまるんだけど、こういう場合はどうしたらいいの?
複数に当てはまったら印象の回復が早くなるわけではないから、複数のケースに当てはまった場合は期間が長いほうを目安にするといいよ!
実は私も元カレと音信不通になった経験があるのですが、私が音信不通になった原因は、
- 別れてからしつこく連絡したこと
- 自分のことばかりで彼に負担をかけた交際だったこと
以上の2つに当てはまっています。
ここからそれぞれのケース別の冷却期間の目安についてご紹介していきますが、私のように複数のケースに当てはまった場合は、期間が長いほうを目安にしてください。
音信不通になった経緯別の冷却期間の目安
それでは音信不通になった経緯別の冷却期間の目安を確認していきましょう。
冒頭にも書いたように、音信不通の場合は冷却期間はほぼ100%必要になるので、冷却期間が必要ないケースはありません。
ほぼ100%っていうことは、ケースによっては冷却期間が必要ないこともあるってこと?
冷却期間自体は必要なんだけど、最後の連絡から時間が経っていて目安の冷却期間を超えている場合は、「すでに冷却期間を終えている」ということになるから、感覚としては冷却期間を置かずにきっかけ作りのステップに進んでいけるということになるね!
音信不通の場合の冷却期間の目安の考え方は、最後に連絡をした日から○ヶ月という考え方です。
そのため、彼に最後に連絡をした日を目安に考えてみてくださいね!
ただ、冷却期間は印象を回復させるためだけでなく、別れた原因の改善や成長するための自分磨きをするための期間でもあります。
なので、たとえ目安の期間を超えていたとしても成長するための行動ができていないのなら、1ヶ月ほどの冷却期間を置いて自分磨きに専念するための時間を設けるようにしましょう!
(1)1ヶ月程度の冷却期間が必要なケース

1ヶ月程度の冷却期間が必要なケースは、悪い印象はあるものの、その印象は突発的な感情からきている印象で回復するまでにそこまで時間がかからないケースです。
突発的な感情が原因になっているのなら、ある程度冷静に考えられるようになると自然と印象も回復していくので、別れ際に喧嘩があったケースは1ヶ月程度の冷却期間が目安になります。
目安期間1ヶ月
別れ際に大きな喧嘩があった
- 言い争いになった
- 彼に酷い言葉を投げかけた
- 泣きついた
- 別れを引き止めようとした…など
ただし、喧嘩の内容によって目安が多少前後することもあるので、さらに詳しい期間が知りたい場合は「喧嘩別れの冷却期間」を参考にしてみてください。

(2)3ヶ月程度の冷却期間が必要なケース

3ヶ月程度の冷却期間が目安になるケースは、簡単には悪い印象を薄れさせることが難しいケースです。
基本的に、印象が悪いほど冷却期間の目安は長くなっていくので、1ヶ月程度では印象を回復させることが難しい場合は、本格的に時間を空けて印象の回復と自分磨きに専念することが大切です。
そしてこの目安期間に当てはまるケースは以下の2つです。
目安期間3ヶ月
別れてから何度も連絡をしてしまった
- 連絡を無視されている状態で、もう一度連絡をした
- 連絡してこないでと言われているのに連絡をした
- 彼の反応が冷たくそっけなかったのに立て続けに連絡をした
- 別れてからしばらくは連絡がとれていたけど、急に音信不通になった…など
交際中に元カレに負担をかけてしまった
- 過度な束縛をしていた
- 返信の催促をしていた
- 彼のことをよく疑っていた
- その他、彼に負担をかけてしまった自覚があるケース
上記に当てはまる場合は、最低でも3ヶ月の冷却期間を置くことが大切です。
冷却期間が必要なケースにもかかわらず、冷却期間を置かなかったり短い期間を設定してしまうと、印象が回復する前にきっかけ作りなどのアプローチをはじめていくことになるので、復縁に失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。

また、印象が回復する前に連絡をしてしまうと、悪い印象を追加してさらに印象の回復が遅くなっていくので、冷却期間は気持ちを強くもって乗り越えていくことが大切ですよ!

(3)6ヶ月程度の冷却期間が必要なケース

6ヶ月程度の冷却期間が必要になるケースは、自分に対する印象だけでなく第三者が復縁の邪魔をしているケースです。
なので、上記のケース分けでは以下のケースが当てはまります。
目安期間6ヶ月
元カレに新しい彼女ができた
- 他に気になる女性がいるっぽい
- 好意を抱いている女性がいそう
- SNSなどで女性と交流をとっていることが見受けられる…など
彼の好意が別の誰かに向いている状態だと、どれだけ慎重かつ適切なアプローチをしていったとしても、自分の力では好意を自分に向けることはできません。
「打倒ライバル!」でその女性より魅力的で素敵な女性になることで、振り向いてもらえる可能性を高くしていくことはできますが、そのためには「時間」が必要です。
そのため、ライバルがいるケースに当てはまる場合は、しっかりと長めの冷却期間を置いて様子を伺っていくことが大切ですよ!
もちろん、ダイエットなどの自分磨きもおこなっていかないと、彼の気持ちを取り戻すことは難しいです。

音信不通の冷却期間まとめ
このページでは、音信不通の冷却期間の目安についてまとめてみましたが、目安にする期間は見つかりましたでしょうか?
冒頭にも書いたように、「音信不通だから○○ヶ月」と考えるのではなく、自分に合った期間を設定することが大切なので、ぜひあなたに合った期間の冷却期間を置いてくださいな^^
また、冷却期間後には彼と復縁するためのきっかけを作っていくことになるのですが、きっかけ作りも冷却期間と同じで「音信不通の場合に効果的なきっかけ作り」をしていくことが大切です。
私が実際に試して効果的だった方法を「音信不通の復縁に効果的!すぐに実践したい5つのきっかけ作り」でご紹介しているので、ぜひこちらにも目を通してみてくださいね♪

音信不通の復縁計画
- 音信不通の復縁方法の全体像
- 音信不通にする元カレの男性心理
- 音信不通の冷却期間←今ここ
- 音信不通の復縁のきっかけ作り
- 復縁したいと思わせる方法
絶対に復縁したいなら
どうしても復縁したい人限定!元彼の『やり直したい』を引き出す秘訣とは?
復縁したいと思わせたいなら
試してわかった!元彼に復縁したいと思わせるために効果的な方法と全然ダメだった方法
気持ちを伝えたいなら
OKがもらえる確率が高い復縁の告白の仕方とタイミング
彼の気持ちを知りたいなら
元彼の本心を知って気持ちを操る「小悪魔女子」になりませんか?
脈ありを見抜くなら
満点なら確実!13個の復縁したいサインから元彼の脈ありを見抜く!
男性心理を知りたいなら
女性とは全然違う。別れた後の男性心理の5つの変化
