こんにちは、まどか(@madoka_299)です!
SNSは復縁の後押しをしてくれる最強のツールと言っても過言ではないです。
私自身もツイッターを活用していったことが、音信不通を解消するきっかけにもなりました。
でもSNSを活用していくにあたって、こんな悩みはありませんか?
- 何をつぶやけばいいかわからない…
- いいね!をしていいかわからない…
- リプをしていいかわからない…
使い方がさまざまなSNSだからこそ、悩むこともたくさんありますよね。
具体的にはどういう使い方をしていけばいいの?
それをこのページで詳しく解説していくね!
いろいろなパターンで活用法を考えてみたから、自分に合った方法を参考にしてみて!
ということでこのページでは、【復縁のSNS活用法】をまとめてみました♪
繰り返しになりますが、SNSは復縁の後押しになる大切なツールなので、つながりがある場合は積極的に活用して復縁に近づいていきましょう!
このページの目次
SNSを活用する前に…押さえておきたいこと
SNSを活用していくためには、押さえておかなければいけないことが3つあります。
それが、
- 投稿は全て彼にチェックされていると思っておく
- ネガティブな投稿は絶対にしない
- 何があってもSNSでのつながりを絶たない
ということですね^^
この3つが押さえられていてはじめてSNSを活用していくことができるので、ひとつずつ解説していきますね♪
(1)投稿は全て彼にチェックされていると思っておく

基本的に、投稿した内容や写真などは、全て彼にチェックされていると思ってください。
- これは見ないだろう
- きっと読まれないだろう
という意識は完全に排除することが大切です。
見るか見ないかは彼次第で、こちらでコントロールすることができないからこそ、全部チェックされていて見られている意識を持ちながら活用していくことが大事ですね^^
また「Pairs」のアンケートによると、『元カノのSNSをチェックしますか?』という質問に対して、半数近くの男性が『YES』と回答しています。
かなりたくさんの男性がチェックしていますよね^^;
ただ、復縁の場合はSNSはチェックされてなんぼなので、チェックされている意識を常に持って活用していきましょう!
(2)ネガティブな投稿は絶対にしない
私は、彼に振られてしばらくしてから、LINEをブロックされて着信拒否をされているのですが、その時にこんなツイートをしています。
(※プライベートのアカウントなのでモザイク処理をしています)
でもこんな投稿は絶対にダメ!
ネガティブな投稿をすると、ほぼ100%の確率で未練に気が付かれることになります。そして未練に気が付かれた結果、警戒心を抱かせてしまうこともあります。
私は上の画像のようにネガティブなツイートをしてしまいましたが、反面教師として「こんな投稿は絶対にしない!」と心に決めてくださいね♪
(3)何があってもSNSでのつながりを絶たない
別れると同時にSNSをブロックしたり、忘れるために友達から削除する方もいますが、復縁を目指しているのならSNSでのつながりはあったほうがいいに決まっています。
思ったように距離を縮めていけないと嫌になることがあるかもしれませんが、自らSNSでの関係を断つことはLINEをブロックすることと同じです。
一時の気の迷いから、絶対につながりを絶たないようにしましょう。
【超まとめ】復縁するためのSNS活用術

SNSの種類にかぎらず、どれを活用していくとしても基本は同じ。
「復縁するために」SNSを活用していくことが大切です。
- 今日からできることを始めていく
- 1ヶ月~3ヶ月スパンで活用を続けていく
SNSを活用していくことで、彼との復縁にも近づいていける可能性が格段に高くなります。
でもそのためには、タイミングや更新頻度、投稿が彼の目に留まりやすくするポイントも知っておく必要があります。
ここからは、
- 今日からできること
- 長期的なスパンでできること
- 更新頻度と投稿をはじめるタイミング
- 彼の目に留まりやすくするテク
以上の順番で「復縁するためのSNS活用法」をご紹介していきますね♪
今日からできるSNS活用テク
今日からできることは以下の3つ。
- 立ち直れていることをアピールする
- 新しく取り組んでいることを発信する
- プロフィール画像やヘッダー画像を変更する
1.前向きなつぶやきで「立ち直れていること」をアピールする
SNSを活用する上で最も避けたいことは、未練に気が付かれて警戒心を持たれることです。
先ほどご紹介した、「ネガティブな投稿をしない」ということも、未練に気が付かれて警戒心を持たれないようにするためですね^^
そして、警戒心を持たれるのは、
- まだ自分に対して気持ちがあるだろう
- 復縁を求めてくるかもしれない
- やり直したいと言われるかもしれない
というように、未練があることに気がついているからですよね。
つまり、『未練』と『警戒心』は直結しているわけです。
復縁を成功させるためには、一歩一歩着実に彼との距離を縮めていくことが大切なので、警戒心を持たれてしまうと一気に復縁が難しくなります。
なので、SNSでは『もう自分に対して気持ちが残っていない』そう思ってもらうために、前向きな投稿をしていくと効果的ですよ♪
立ち直れていない場合でも、前向きな投稿をしたほうがいいの?
難しいところだけどね。
気持ちに余裕があるなら前向きな投稿をしていったほうがいいよ!
もし、前向きな投稿をしていくことが難しい状況なら、今はまだSNSを活用していくべき時ではないかもしれません。
「別れた後の男性心理」では、追いかけられる恋愛より追いかける恋愛を本能的に求めているので、立ち直れている様子を発信していったほうが復縁の可能性は高くなります。

2.新しく取り組んでいることや、始めようと思っていることをつぶやく

別れてから新しく取り組んでいることがあったり、これから始めようと思っていることがあるなら、そういったことも投稿していくと効果的です。
- ダイエットを始めたこと
- エステに通いはじめたこと
- ジムに通っていること
- 資格をとろうと思っていること
- 髪の毛をばっさり切ってイメチェンしたこと
どんなことでも構いません。
カップルとしての関係を経験している以上、お互いがお互いに対して「こういう人だ」というイメージがあるはずです。
きっとあなたにも彼に対するイメージがありますよね♪
ここで重要なポイントは、彼が自分に対して抱いているイメージに、新しい自分の一面をプラスしていくような感覚です。
新たな一面を知ってもらうことで、自分に対する印象を変えていくことが復縁の近道になります。

3.プロフィール画像やヘッダー画像を変更する
手軽にできるわりに、意外と効果が大きいのが画像の変更です。
特にプロフィール画像(アイコン)の変更は、彼にも変化に気がついてもらいやすいですし、ちょっとした変化が「気になる」につながっていくことも多いです。
なので、プロフィール画像やヘッダー画像などは変更しておきたいポイントですね^^
ただ、これまでにも頻繁に変更してきているほど効果は薄れていくので、よく変更している方は後回しにしても問題ありません。
どういう画像に変えてもいいの?
大事なのは「画像を変えた」という変化そのものだから、そこまで深く考える必要はないよ!
でも、彼に対するメッセージ性がある画像は避けたほうが無難だね。
画像を変更するのは、あくまでも「変えたことで彼の『気になる』を大きくしていくこと」が目的です。
たとえば、
- ふたりの思い出の場所の画像
- 復縁を目指していることが分かる画像
- 彼にしかわからない何かしらのメッセージがある画像
などに変更してしまうと、やはり未練は伝わりやすくなりますし警戒心も持たれやすくなります。
なので、基本はどんな画像でも問題ありませんが、彼に何かを伝えようとする画像に変更するのは避けたほうが無難ですよ!
長期的なスパンでのSNS活用テク
長期的なスパンでのSNS活用は、以下の3つがおすすめです。
- 自分の成長過程を記録していく
- 楽しく過ごしている”生活”を発信していく
- 日常生活での悩みも投稿していく
ここでいう長期的なスパンとは、1ヶ月~3ヶ月ほどの期間ですね^^
1.自分の成長過程を記録していく

復縁するために「成長」や「変化」は必要不可欠です。
別れた時よりも成長しているからこそ、
- 次は大丈夫!
- もっといい関係になれるかもしれない!
- 復縁したらラブラブになれるかも!
と思ってもらうことができるわけですからね^^
でも、成長や変化と同じくらい、「彼に成長や変化を知ってもらうこと」も重要だと思っています。
たとえば、社内恋愛や同じ学校内の恋愛の場合だと、成長を知ってもらえる機会はたくさんありますよね。
でも、別れてからも会える環境でない場合は、成長を知ってもらえる機会って本当に少ないです。
成長を知ってもらうには、自分で「知ってもらえる機会」を作っていくことが重要だよ!
私みたいに音信不通の状態から復縁を目指す場合だと、なおさらだね^^;
彼と会ったり、十分に連絡のやりとりができない場合だと、成長を知ってもらう機会を自分自身で作っていく必要があります。
復縁の場合の成長はかなり複雑だと感じていて、成長したことを知ってもらってはじめて成長として意味を成すような感じがするんですよね。
復縁するために一生懸命頑張って自分磨きなどをしているのに、それを彼に知ってもらえなければ「何も変わっていない」と思われてしまうこともある…ということです。
だからこそ、長期的なスパンで自分の成長をSNSに投稿していくと、彼にも知ってもらうことができて復縁にも近づいていけます。
彼に直接アピールするのではなくて、自分の成長として記録していく(日記のようなイメージで活用していく)ことで、未練を感じさせることなく、成長や変化だけをアピールできるのがSNSの最大の特徴ですね♪
2.楽しく過ごしている”生活”を発信していく
自分磨きの報告や経過だらけのSNSだと不自然になってしまうので、生活感も出していくことが大切です。
これは、「違和感を感じさせない」ということも理由のひとつですが、長期的なスパンで立ち直れていることをアピールしていくことも目的のひとつです。
男性特有のプライドが影響して、『別れた彼女には落ち込んでいてほしい』と無意識に考えている男性はかなり多いです。
別れても心のどこかでは彼女だった時と同じように考えていたり、別れを後悔したくない気持ちが強い、男性ならではの気持ちですよね。
そういう気持ちがあるなら、楽しんでいる様子を発信するのは逆効果なんじゃない?
落ち込んでいてほしいのは、自分の気持ちを保って安心したいからなんだよね。
「落ち込んでいるから復縁したい」って思う男性は、ほとんどいないよ。
ここまでも書いてきたように、「立ち直れて前向きになっている」ことが、彼の自分に対する未練や復縁願望を引き出していくために超重要なポイントです。
そして、追われる恋愛より追う恋愛を本能的に求めている男性だからこそ、自分から追いかけるのをやめる(彼に追われていないと思ってもらう)ことが重要になるのですね^^
楽しく過ごしている生活を発信していくことで、彼にも「もう俺に対して気持ちがないのかな」と思ってもらうことができて、警戒心も薄れさせていくことができます。
「未練タラタラ女子が元彼と復縁するには、依存の断ち切りと自立が必要」でも書いているように、未練に気が付かれると復縁は一気に難しくなるので、1ヶ月以上の時間をかけて立ち直れているアピールをしていくことが大切ですね。

3.日常生活での悩みも投稿していく
日常生活での悩みも投稿していくことが、復縁のきっかけを作るポイントです。
たとえば、
- いつもは前向きな投稿をしている
- 楽しく過ごす様子を発信している
- 頑張っていることをつぶやいている
このような投稿の中に、ポツンと悩みの投稿があったら「あれ?どうしたんだろう?」と気になったりしませんか?

でも、見渡す限り前向きな投稿だと、「ひとりでもやっていけそう」と思いますよね。
つまり、前向きな投稿だけでは警戒心を薄れさせることはできても、自分に興味を持ってもらうきっかけは作れないということ。
悩みの投稿ばかりでも、重すぎるので見向きもされなくなります。
バランスが大切ってこと?
感覚的には、前向きな投稿10に対して悩みが1くらいの割合だね。
前向きな投稿の中にポツンと悩みの投稿を紛れ込ませるイメージを持つといいよ!
「エスカレーター効果」という心理学をご存知でしょうか?
階段を登るより、止まっているエスカレーターを登るほうが、なんだか脚が重くなった感じがしますよね^^
このような「違和感」からくる心理現象のことを、エスカレーター効果といいます。
悩みの投稿は、まさにエスカレーター効果を応用したテクニックです。
前向きな投稿を、エスカレーターが動いているのと同じように「当たり前」にしておくことで、ちょっとした悩みに強烈な違和感を感じさせることができます。
そして違和感は次第に「疑問」へと変わっていき、疑問は「興味」に、興味は「好意」へと変化していきます。
つまり、長期的なスパンで「前向きな投稿という『当たり前』」を作っていくことで、悩みを引き立たせて、自分への興味を一気に増幅させられるということですね♪
SNSの投稿頻度とタイミング
投稿頻度や活用しはじめるタイミングも意識しなければいけません。
意識するべきポイントは以下の2つ。
- 別れてから1週間ほどは投稿を控える
- 基本的には毎日更新していく
1.別れてから1週間ほどは投稿を控える

別れた原因にもよりますが、最低でもSNSを活用していくまでに1週間ほどは時間を空けたほうが無難です。
別れた直後から活用しはじめると、「そのくらいしか俺のこと想っていなかったんだ」という印象を与えてしまうこともこともあるので、別れてからしばらくはじっとしておくことが大切ですね^^
参考までに、別れ方ごとのSNSを活用していくまでの期間の目安も考えてみました。
別れ方 | SNSを活用するまでの期間 |
---|---|
振られた | 1週間 |
振った | 1ヶ月 |
遠距離 | 1週間 |
喧嘩別れ | 1.2週間 (SNSよりLINEのほうが効果的) |
彼の浮気 | 1ヶ月 |
自分の浮気 | 3ヶ月 |
※スマホからご覧の方は左右にスクロールできます。
喧嘩別れをした場合は、SNSで間接的にアピールしていくより、直接きっかけを作っていったほうが効果的なケースが多いので、「喧嘩別れの復縁方法」をご覧いただければと思います^^

2.基本的に毎日更新
基本的には毎日更新が理想です。
投稿数も1~3くらいがベストですね^^
ただ、彼のフォロー数に合わせた投稿頻度にしていくことも大切ですよ!
たとえばフォロー数が3人だったとした場合、毎日3回も投稿をしていくと、自分の投稿が彼のタイムラインを占領してしまうことが予想できますよね。
そうなると、なんだかタイムラインを荒らされているような感覚にもなりますし、かなり存在をアピールされているような感覚にもなります。
なので、彼のフォロー数が少なければ、毎日更新をやめて2日に1回や3回に1回くらいのペースで更新していったほうが効果的だったりします。
逆にフォロー数が多ければ、タイムラインを荒らしてしまう心配もないので、1日3回くらいの更新でも心配なく活用していけます^^
決めた頻度で更新し続けていったほうがいいの?
そういうわけでもないよ!
あえて更新しない日を作ったり、多めに更新する日を作ったりしたほうが、彼の関心を引きつけることができるよ!
本来、SNSはなにかつぶやきたいことやシェアしたいことがあった時に使うものですよね^^
更新する時間や回数を決めて投稿していくものではありません。
ここでご紹介した回数などは、あくまでも基準のひとつで「ルール厳守!」というわけでもないので、更新スタイルにランダム性を作ってみるのもいいですよ♪
基準になるルールを設けつつ、ランダム性も交えていくことで、彼の関心を引きやすくなるので、ある意味で気楽に活用していったほうが復縁に活かしていけますね^^
少ない投稿でも彼の目に留まりやすくするテク
最終的には自分のアカウントから投稿を見てもらえることが理想ですが、いきなりアカウントから直接見てもらえるわけではありません。
- タイムラインでちょくちょく見かける
- 気になるようになる
- アカウントをチェックするようになる
といったステップを踏んで、アカウントからチェックしてもらえるようになります。
なので、アカウントから直接確認してもらえるようになるためには、最初のステップ「タイムラインでちょくちょく見かける」ということが重要になるわけですね♪
そのためには、少ない投稿数でも彼の目に留まりやすくするテクニックを押さえておくと、順調にアカウントからの確認まで進んでいきますよ^^
1.彼がSNSを利用している時間帯に投稿する

これは必ず徹底したいポイントです。
フォロー数が多いほどタイムラインは速く流れていくので、自分のタイミングではなく彼のタイミングで投稿していくことが大切です。
極端な話、彼は夜にしかSNSをチェックしないのに、朝に投稿していては目に留まる可能性はかなり低くなりますよね?
- 彼がよく更新している時間
- 仕事が終わった時間
- 寝る時間
など、彼がSNSをチェックしている可能性が高いタイミングを狙って投稿していきましょう!
2.画像を使い目立たせる
基本的にSNSって、流し読みで見ていませんか?
おそらく、タイムラインにあるひとつひとつの投稿をじっくり読んでいる人は多くないと思います。
- 自分が興味のある情報だけをピックアップしてじっくり読む。
- たまたま目に留まった投稿をじっくり読む
といった感じで、興味のない情報や目に留まらない投稿は、はなから読む気がないですよね。
つまり、タイムラインで自分の投稿を読んでもらうためには、目立たせる必要があるということ。
画像つきで投稿するだけでも目立ち度はまるで違うので、特に彼に読んでほしい投稿をする時には画像も挿入して目立たせたほうが読んでもらいやすいですよ♪
3.絵文字で存在感をアピールする
絵文字もかなり効果的です。
元彼と復縁するための最短ルート✨
1.自分に合った復縁方法を知る
2.別れた後の男性心理を理解する
3.冷却期間を置いて印象回復
4.復縁のきっかけを作る
5.気持ちを取り戻す!復縁を目指しているとつらいこともたくさんありますが、どんな状況でもチャンスはある!❤ pic.twitter.com/c9WwpiVcsK
— まどか (@madoka_299) 2018年4月6日
上のツイートは私のツイートなのですが、絵文字と画像があると文字だけのツイートより目立ちやすくなりますよね^^
もちろん、多用しすぎると目立つだけで読みづらくなってしまうので使いすぎはNGですが、ひとつの投稿に2~3の絵文字を入れておくと、目立ちやすくなって彼の目にも留まりやすくなりますよ!
SNSを活用する上で解決しておきたい疑問

さて、ここまでで復縁するためのSNS活用法を確認できましたね^^
後はポイントを意識して投稿をしていくだけです。
でも、実際に活用していく前に解決しておきたい疑問が2つあります。
- 自撮りの写真は載せるべき?
- 彼の投稿にいいねやコメントはしてもいい?
この2つはご質問されることが多い疑問なので、回答をシェアしていきますね^^
(1)自撮りの写真は載せるべき?
自分の外見の変化や成長を知ってもらうために、自撮りの写真を載せることはとっても効果的です。
言葉より写真のほうが説得力がありますし、見た目の変化も感じてもらいやすいですからね^^
でも、必ずしも自撮りの写真を載せなければいけないわけではありません。
私自身も、ツイッターを活用している間、一切、自撮りの写真をアップしませんでした。
この理由は単純で、「自撮りの写真をアップするタイプではないから」ですね^^;
先ほども書いたように、写真を載せていくことは変化に気がついてもらいやすくなりますし説得力も増すので、載せられる方は積極的に載せていったほうがいいです。
ただ、私のように元々あまり自分の写真をアップしていなかった人が、別れた途端に写真をアップしだすと、なんだか違和感を感じますよね。
なので、個人的には無理をしてまで載せる必要はないと思いますよ♪
(2)彼の投稿にいいねやコメントはしてもいい?
いいねやコメントは、
- 連絡のやりとりができている
- 彼が自分の投稿にいいねやコメントをくれる
など、ふたりの関係が縮まってくるまでは避けたほうがいいです。
というのも、連絡がとれない状況や音信不通の状況だと、彼にどう思われているかがわからないからです。
もちろん、いいねやコメントをして彼が反応してくれる可能性もありますが、もし印象があまりよくなかった場合は、SNSをブロックされてしまうリスクもあります。
ブロックされるリスクをとってまで、いいねやコメントをする必要があるのか?ということですね。
私はないと思います。
繰り返しになりますが、復縁は一歩一歩着実に距離を縮めていくことが大切なので、距離が縮まってくるまではコメントなどを控えることをおすすめしますよ!
番外編|復縁用アカウントを作るのもアリ

最後に番外編。
彼とつながりがあるアカウントだけでなく、復縁用のアカウントを作っておくとモチベーションアップにもなりますよ♪
フェイスブックは実名登録なので難しいですが、ツイッターなら彼に知られずに別のアカウントを作ることができます。
ツイッターで復縁用のアカウントを作っている方は、実は結構多くて、今は削除しましたが私も作っていました^^
同じ「復縁」という目標を持つ方とのつながりができて、
- 自分磨きを頑張っている様子
- 彼との距離が縮まっている様子
- 前向きに頑張っている様子
などを見ると、
私も頑張らなきゃ!!!
という気持ちになるんですよね^^
なので、余裕がある方は復縁用のアカウントを作ってみるのもいいかもしれませんよ!
復縁のSNS活用法まとめ
かなり長いページになってしまいましたが、冒頭にも書いたようにSNSでつながりがあるなら積極的に活用していくことをおすすめします。
投稿する時には、このページでご紹介したポイントを意識して更新していくだけでも効果があるので、ぜひ実践してみてください♪
私の場合はツイッターが復縁のきっかけになりましたが、フェイスブックやインスタグラムなど、他のSNSでも応用が活用方法です。
早速、今日から取り入れて、彼との復縁にグングン近づいていきましょう!
また、「元カレに復縁したいと思わせる!効果的だった方法と逆効果だった方法」では、復縁の決め手を作るために効果的だった方法とダメだった方法をご紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

絶対に復縁したいなら
どうしても復縁したい人限定!元彼の『やり直したい』を引き出す秘訣とは?
復縁したいと思わせたいなら
試してわかった!元彼に復縁したいと思わせるために効果的な方法と全然ダメだった方法
気持ちを伝えたいなら
OKがもらえる確率が高い復縁の告白の仕方とタイミング
痩せて見返したいなら
復縁とダイエットは相性抜群!激しい運動なしでも短期間で痩せる方法
依存を断ち切るなら
【脱!未練タラタラ】元彼への依存を断ち切って復縁するなら自立が必要!
ワンランク上の女性になるなら
失恋パワーを活かして自分磨き!女子力アップで元彼を見返す
