こんにちは、まどか(@madoka_299)です!
元カレと復縁したいけど、どうすればいいのかわからない…
そんな時に、復縁についてネットなどで調べていると、必ずと言っていいほど「冷却期間」について目にすることになると思います。
- 復縁したいなら冷却期間を置こう!
- 復縁には冷却期間が必要!
- 元カレの気持ちを取り戻すために沈黙しよう!
あなたも一度はこんな言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか?
でも実際のところ、どうして冷却期間が必要なのか、どのくらい沈黙すればいいのか分からないことも多いんですよね…。
私自身も、元カレとの復縁を目指していた時には、どのくらいの冷却期間を置けばいいのか、かなり悩みました。
そして何より、「本当に時間を空けて沈黙すれば復縁できるの?」という不安が大きかったです。
「復縁したいなら冷却期間を置こう!」と言葉で言うのは簡単ですが、実際に冷却期間を置くとなると、
- もう忘れられるんじゃないか?
- 冷却期間中に他の女性と付き合ってしまうんじゃないか?
- 二度と振り向いてもらえなくなるんじゃないか?
など、たくさんの不安がありますよね。
でも、私が元カレと復縁できたのは、冷却期間を置いたことが大きなきっかけになったことは間違いありません。
このページをご覧になってくださっている方も、おそらく時間を空けることを不安に感じていると思いますし、その気持ちは痛いほどわかります。
でも、それでもあえて言いますね。
復縁するためには冷却期間が必要です。
書籍や復縁ブログなどのほとんどで「冷却期間が必要」と言われているのは、そのくらい冷却期間が復縁するために効果的な期間だからですよね^^
とはいえ、私が冷却期間を置く時に一番悩んだポイントは、
どのくらいの冷却期間を置けばいいか分からない。
私のケースの、目安になる期間はどのくらいなの!?
ということ。
冷却期間は、「ただ時間を空ければいい」というわけではなく、「自分に合った期間」を空けることが大切なので、このページではケース別の冷却期間についてまとめてみました♪
悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
このページの目次
そもそも冷却期間とは?復縁するために必要になる2つの理由
冷却期間を置く前に、「そもそも冷却期間とは一体どういう期間のことなのか?」ということを知っておく必要があります。
よくわからないまま沈黙していても、不安な気持ちばかりが大きくなってしまいますからね^^;
なのでまずは、冷却期間について詳しく解説していきますね。
すでにバッチリな方は、「ケース別の冷却期間の目安」からご覧ください。(タップでページ内スクロールができます)
冷却期間とは?
冷却期間とは、その名の通り「感情」を「冷却」するための期間のこと。
連絡を一旦おやすみしたりなどして、あえて時間を空けることで自分に対する悪い印象を薄れさせていくことができます。
また、印象の回復以外にも、別れた原因や成長するための自分磨きなどをする時間を作るためにも効果的な期間です。
つまり、彼との接触を避けることで「別れた時の悪い印象などを薄れさせることが目的の期間」ということですね^^
冷却期間は、
- 会わない
- 連絡しない
ことで、自分に対する悪い印象を回復させて、フラットな状態で関係を考え直してもらうために必要な期間です。
文字通り「沈黙する期間」ですね。
「別れた後の男性心理」では、別れたことを後悔したくなかったり、自分を正当化したいという気持ちから、悪い印象のほうが大きくなる傾向があります。

なので、ほとんどのケースで冷却期間が必要になり、「時間を空けることで一度自分に対する印象をリセットして冷静に考えてもらおう」ということが、冷却期間の主な目的ですね^^

また、印象を回復させるためだけでなく、別れた原因の改善や自分磨きなど、自分のことを成長させるための期間でもあります。
彼と連絡のやりとりとかをしなががら、原因を改善したり自分磨きをしていくのではダメなの?
もちろんそれでもいいんだけど、やっぱり最初の印象が重要なんだよね。
最初に「何も変わっていない」と思われてしまったら、その後も「どうせ何も変わらないだろう」という意識を持たれ続けてしまうことになるから、復縁を決意してもらえる可能性は低くなってしまうよ。
復縁の決意をする時に一番不安に感じることは、「また同じ繰り返しになること」「また別れてしまうこと」ですよね。
「何も変わっていない」と思われてしまったら、復縁の決意をしてもらうことが本当に難しくなってしまいます。
そして、「あれ?もしかしたら俺の知っている○○(名前)とは違うのかも?」と思ってもらうためには、最初の印象で「変わったかも?」と思ってもらうことが重要です。
たとえば、最初の印象で「前と同じ」と感じたら、そのもっと奥にある部分まで知りたいという気持ちが薄れてしまったりしませんか?

そう感じる理由は、「どうせ他のことも何も変わっていない」と思い込んでしまうからですよね。
なのでまずは、最初の印象で「あれ?もしかしたら変わっているかも?成長しているかも?」という印象を与えて、何かしらの取っ掛かりを作ることが大切になるわけですね^^
そのためには、別れた原因を改善できていたり、別れた時よりも成長できていることが大前提なので、以上の2つ、
- 今持たれている悪い印象を回復させるため
- 今よりももっと素敵な女性になるための時間を作るため
ということが、復縁するために冷却期間が必要になる理由です。
どちらかひとつだけでなく、両方をクリアすることができてはじめて復縁に近づいていくことができるので、冷却期間中はただ時間が過ぎるのを待つだけにならないように注意することが大切です!
「3ヶ月」はあくまでも基準!自分に合った冷却期間を置くことが大切!
冷却期間についての記事などを見ていると、よく「3ヶ月が基本」ということが書いてありますが、
- どうして1ヶ月ではダメなの?
- 1週間じゃ短すぎる?
といった疑問もありますよね。
しかし、3ヶ月はあくまでも基準です。
必ず3ヶ月空けなければいけないというわけではありませんし、場合によっては半年ほどの冷却期間が必要になるケースだってあります。
というのも、冷却期間の主な目的は「自分に対する印象を回復させること」だからですね。
つまり、印象の悪さによってどのくらいの沈黙すればいいのかが変化するということ。

100人いれば100通りの目安があって、正解があるわけではありません。
だからこそ、「とりあえず3ヶ月の冷却期間を置いてみよう」と考えるのではなく、自分に合った期間を空けることが大切になるわけですね♪
3ヶ月をひとつの基準にして、
- 印象が悪いことが予想できるなら長めの冷却期間を置く
- 印象が悪くなさそうなら短めの冷却期間を置く
といった感じで、考えていくことが大切ですよ!
ケース別の冷却期間の目安
さて、ここからは自分に合った期間を知るために、ケース別の冷却期間の目安を確認していきましょう!
ちょっと疑問があるんだけど、たとえば振られた場合でも今の印象はそれぞれで違うよね?
それでも振られたら振られた場合の目安になる冷却期間を置くべきなの?
そこが超重要なポイントだよ!
冷却期間の目的は印象の回復だから、振られたから○ヶ月といった感じではなくて、もっと細かいケースに当てはめて考えていくことが大切だね。
たとえば、一口に「振られた」と言っても、
- 絶対に別れたくないと泣きついた
- 彼の意見を尊重して別れを受け入れた
以上の2つでは、印象はまるっきり違うことが予想できますよね。
なので、「振られた場合の冷却期間は○ヶ月」と書かれていることを全て鵜呑みにしてしまうと、沈黙しすぎたり、沈黙が短すぎたりすることもあります。
私が一番悩んだのもここです^^;
だって、別れ方ごとの冷却期間ではあまりにも大まかというか、本当に自分にも合っているのかが分からないですからね…。
そこでこのページでは、別れ方ごとにそれぞれのケースに分類して、目安になる冷却期間をまとめてみました♪
※タップでページ内スクロールができます
以上の7つのケースの冷却期間を細かくご紹介しているので、あなたに合ったケースを参考にしてみてくださいね^^
(1)振られた場合の冷却期間
冷却期間なし
特に大きな衝突もなく穏便に別れた
- 彼の気持ちを尊重して別れた
- 別れ際に喧嘩も言い争いもなかった…など
目安期間1ヶ月
別れ際に衝突があったり泣きついたりした
- 別れることを引き止めてしまった
- 泣きついてしまった
- 喧嘩別れになった…など
目安期間3ヶ月
別れた後に何度も連絡をした
- 連絡を無視されている
- しつこく連絡をしてしまった
- 返信がきていない状態でもう一度連絡をしてしまった
- 返信はあるけれど態度が冷たくてそっけない…など
目安期間6ヶ月
振られた理由が自分にあってその原因が大きな問題
- 激しい束縛や返信の催促など、彼に干渉しすぎてしまった
- 彼に負担をかける交際のしかただった
- 浮気をしてしまった…など
第三者や環境が原因で別れた
- 彼に他に気になる女性ができた(かも?)
- すでに新しい彼女ができている
- 両親に反対された
- 仕事が忙しくなり時間に余裕が持てなくなった
- 転勤になり遠距離になってしまった…など
さらに詳しく知りたい方は、「振られた場合の冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

(2)自分から振った場合の冷却期間
目安期間1ヶ月
気持ちが冷めてきたから別れを告げた
- もう好きじゃなくなったから
- 気持ちが冷めたから…など
将来のことが考えられなくなったから別れを告げた
- 結婚のことが考えられないから
- このままやっていく自信が持てないから
- 彼のことを幸せにできる自信がないから…など
目安期間3ヶ月
別れ話の際に彼のことを傷つけた
- 別れ話のときにひどいことを言ってしまった
- 他に好きな人ができたなどプライドを傷つけるとうなことを言ってしまった
- 別れる直前に行動や言動で彼を傷つけてしまった…など
一方的に自分の気持ちを押し付けた
- もう話し合うつもりもない
- 今さら直すと言われても信じられない
- 何を言われても考え直すことはできない…など
彼の態度が冷たくなってきたから別れを告げた
- 彼の態度が冷たくなってきたから
- 会う回数が少なくなってきたから
- 彼がもう冷めていると思ったから…など
さらに詳しく知りたい方は、「振った場合の冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

(3)喧嘩別れした場合の冷却期間
目安期間1~2週間
突発的な喧嘩だった
- 些細なことで言い争いになり、ついカッとなってしまった
- ひょんなことから喧嘩になってしまった…など
目安期間1ヶ月
喧嘩を繰り返していた
- 同じ原因でよく喧嘩をしていた
- 何度も大きな喧嘩を繰り返していた…など
目安期間3ヶ月
積もり積もった感情が爆発した喧嘩だった
- 我慢していたことが耐えきれなくなり喧嘩になった
- 負担や不満が大きくなり喧嘩になった…など
さらに詳しく知りたい方は、「喧嘩別れの冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

(4)遠距離の場合の冷却期間
冷却期間なし
遠距離だからという理由で別れた
- なかなか会えないから
- お互いが不安になってしまうから…など
大きな衝突もなく穏便に別れた
- 別れ際に言い争いなどがなかった
- 交際中に大きな喧嘩や不満がなかった…など
目安期間1ヶ月
別れ際に喧嘩があったり泣きついたりした
- 言い争いになった
- 泣きついてしまった
- 別れを引き止めようとした
- 傷つけるようなことを言った(言われた)…など
目安期間3ヶ月
彼に大きな不満を感じさせてしまった
- 同じことが原因でよく喧嘩をしていた
- 不機嫌になることが多かった
- 彼に対して無理なお願いや要求をしていた…など
別れてからしつこく連絡した
- 返信がない状態でもう一度連絡をした
- 連絡をしたけど無視されている…など
さらに詳しく知りたい方は、「遠距離の冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

(5)社内恋愛の場合の冷却期間
社内恋愛で、別れた後も頻繁に顔を合わせる場合だと、冷却期間は逆効果!
避けようとしたり、あえて距離をとったりしていると、かえって悪い印象を与えてしまう可能性が高くなってしまうので、冷却期間の代わりになる接し方をしていくことが大切ですよ^^
詳しくは、「社内恋愛の復縁に冷却期間は逆効果!気まずい雰囲気を解消する接し方をしよう!」でご紹介しているので、彼との接し方で悩んでいる方は参考にしてみてください。

(6)好き同士の別れの場合の冷却期間
冷却期間なし
大きな衝突や喧嘩もなくお互いを尊重しあって別れた
- 彼の意見を尊重して別れを受け入れた
- 交際中も彼に大きな負担をかけていなかった
- 別れ際に大きな衝突や言い争いがなかった…など
目安期間1ヶ月
別れ際に泣きついたり別れを引き止めたりした
- 考え直してほしいと何度も迫った
- 自分の気持ちばかりを押し付けてしまった…など
第三者や環境が原因で別れた
- 両親に反対されたことで別れることになった
- 仕事で転勤することになった
- 忙しくなり余裕がなくなった…など
目安期間3ヶ月
別れた後にしつこく連絡した
- 返信の催促をするような連絡をした
- 連絡を無視されている
- 返信が返ってきていない状態で立て続けに連絡をした…など
彼に負担をかけたことが別れの原因になった
- 激しく束縛をしていた
- ふたりの間でルールを作りすぎていた
- 返信が遅いと返信を催促する連絡をしていた
- 無理をして会う時間を作ってもらっていた…など
さらに詳しく知りたい方は、「好き同士の別れの冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

(7)音信不通の場合の冷却期間
目安期間1ヶ月
別れ際に大きな喧嘩があった
- 言い争いになった
- 彼に酷い言葉を投げかけた
- 泣きついた
- 別れを引き止めようとした…など
目安期間3ヶ月
別れてから何度も連絡をしてしまった
- 連絡を無視されている状態で、もう一度連絡をした
- 連絡してこないでと言われているのに連絡をした
- 彼の反応が冷たくそっけなかったのに立て続けに連絡をした
- 別れてからしばらくは連絡がとれていたけど、急に音信不通になった…など
交際中に元カレに負担をかけてしまった
- 過度な束縛をしていた
- 返信の催促をしていた
- 彼のことをよく疑っていた
- その他、彼に負担をかけてしまった自覚があるケース
目安期間6ヶ月
元カレに新しい彼女ができた
- 他に気になる女性がいるっぽい
- 好意を抱いている女性がいそう
- SNSなどで女性と交流をとっていることが見受けられる…など
さらに詳しく知りたい方は、「音信不通の冷却期間の目安」を参考にしてみてください。

冷却期間中にしてはいけない2つのNG行動

最後に、冷却期間中にしてはいけないNG行動も確認しておきましょう。
(1)つらい気持ちから元カレに連絡をする
基本的に、冷却期間中につらい気持ちから彼に連絡するのはNG。
私自身も、冷却期間を置く前に連絡をしてしまったことがあるのですが、その結果がLINEブロックの音信不通です…。
もちろん、沈黙する必要があるのに時間を空けずに連絡したら必ず音信不通になるわけではありませんが、いい方向に進んでいく可能性はかなり低いです。
冷却期間中は、
- 彼に連絡したい気持ち
- 彼の声が聞きたい気持ち
- 彼に会いたい気持ち
など、たくさんの欲がでてくると思いますが、それでも復縁を実現するためには不安な気持ちともしっかりと向き合って我慢することが大切ですよ!
どうしても連絡したくなった時にはどうすればいいの・・・?
人によって乗り越え方は変わってくると思うんだけど、「今のつらい気持ちを紛らわすために行動するのか?」それとも「彼と復縁するために行動するのか?」と自分自身に問いかけてみるのはいいかもしれないね!
つらい気持ちを紛らわすために連絡をすれば、一時はつらさを紛らわすことができますが、それが原因で復縁から遠ざかってしまったら元も子もありませんよね。
もっとつらい思いをしてしまうこともあるかもしれません。
なので、どうしても連絡したくなった時には、「今のつらさ」と「復縁後の幸せ」を天秤にかけてみるといいかもしれませんね^^
私は、音信不通になって本格的に冷却期間を置いた後も、何度も何度も彼に連絡しようとしてツイッターのDMの画面とにらめっこをしていたのですが、
今連絡したら、もっと嫌われるかもしれないけど、それでも連絡したい?
自分がつらい気持ちから解放されたいだけじゃない?
と自分自身に問いかけていました。
冷却期間を置くことも、冷却期間中のつらさに耐えられるのも、「復縁後の彼との幸せ」という希望があるからこそだと思うので、本来の目的を見失わずに自分の欲を満たすためだけの行動をしないことが大切ですね^^

(2)ただ時間が過ぎるのを待って過ごす
冷却期間は、ただ時間を空けて印象を回復させることだけが目的ではありません。
もう一度、冷却期間が必要な理由を確認すると、
- 今持たれている悪い印象を回復させるため
- 今よりももっと素敵な女性になるための時間を作るため
ということが理由だったんですよね。
ただ時間が過ぎるのを待っていても成長することはできないので、冷却期間中はとことん自分と向き合って、今よりももっと素敵な女性を目指していくことが重要です。
別れた原因を改善することはもちろん、ダイエットなどの自分磨きもしっかりとおこなっていきましょう!
「失恋ダイエット|元彼を見返して復縁まで一直線に突っ走ろう!」では、簡単に痩せられる方法をご紹介しているので、冷却期間中はダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか?

冷却期間のまとめ
このページでは、復縁するためにどのくらいの冷却期間が必要になるのか目安をまとめてみましたが、お役に立てましたでしょうか?
しかし、言葉で「時間を空ける」と言うことは簡単ですが、実際に時間を空けるとつらい思いをすることが多いのも事実です。
でもだからといって、冷却期間を置かずに復縁を目指したり、冷却期間中に連絡をしてしまうと、結局、自分の気持ちを満たすための行動になってしまいますよね。
それだと復縁することが難しくなってしまうので、冷却期間を置いた目的を見失わずに、ぜひ気持ちを強く持って過ごしてくださいね!
冷却期間について理解ができたら、次のステップ「復縁のきっかけ作り」に進んでいきましょう!

復縁計画
- 復縁までの道のり
- 別れた後の男性心理
- 印象を回復させるための冷却期間←今ここ
- 復縁のきっかけ作り
- 復縁したいと思わせる
絶対に復縁したいなら
どうしても復縁したい人限定!元彼の『やり直したい』を引き出す秘訣とは?
復縁したいと思わせたいなら
試してわかった!元彼に復縁したいと思わせるために効果的な方法と全然ダメだった方法
気持ちを伝えたいなら
OKがもらえる確率が高い復縁の告白の仕方とタイミング
彼の気持ちを知りたいなら
元彼の本心を知って気持ちを操る「小悪魔女子」になりませんか?
脈ありを見抜くなら
満点なら確実!13個の復縁したいサインから元彼の脈ありを見抜く!
男性心理を知りたいなら
女性とは全然違う。別れた後の男性心理の5つの変化
