どうも、まどか(@madoka_299)です!
彼氏に振られそうになると、本当に不安になってなんだか別れの宣告を待つような毎日を過ごしてしまいますよね。
『何かできることはないか?』『もう一度あの頃みたいに仲良くなるにはどうすればいいか?』など、本当にたくさんのことを考えられていると思います。
きっとこのページをご覧になってくださっているあなたも、かなり辛い思いをされているのではないでしょうか?
でも大丈夫!
たとえ振られそうと感じていたとしても、しっかりと対処していくことができれば別れを回避できる可能性は格段に高くなります。
もちろん、カップルとはいえ人と人とのつながりですから、「これをすれば絶対に振られない!」というような攻略法があるわけではありません。
しかし、今の状況を乗り越えていく行動ができれば、彼との絆より一層深くなり、以前よりもっともっと仲のいいカップルになることができるので、辛い今だからこそ気持ちを強く持って乗り越えていきましょう!
このページでは、彼氏に振られそうで怖い時に別れを回避する処世術をご紹介しますね^^
このページの目次
彼氏に振られそうな時に別れを回避する処世術

振られそうな時に別れを回避する処世術は以下の5つです。
- 本当に別れたいと思っているのかちゃんと考える
- 別れたい原因を突き止めて改善する
- 連絡頻度を少なくする
- 今だからこそより魅力的になるために自分磨きをする
- 精神的に自立するためにひとりの時間を楽しむ努力をする
それではひとつずつ詳しく解説していきますね。
振られる可能性が高くなる行動から確認したい方は、「振られる可能性がグッと高くなる4つのNG行動」をからご覧ください。(タップでページ内スクロールができます)
(1)本当に別れたいと思っているのかちゃんと考える
これは本当に大切です。
特に、付き合って1ヶ月~3ヶ月ほど時間が経って振られそうと感じているのなら、絶対に「本当に振られそうなのか」を考えてください。
というのも、男性はかつて狩りに出ていた狩猟本能の名残から”追われる恋愛”より”追う恋愛”を本能的に求めているのですが、関係に慣れてくると追いかける必要がなくなるので、熱が冷めてくるからです。
熱が冷めると言っても、気持ちが冷めたわけではありません。
相手のことを少しずつでもわかってくると、追いかける必要はなくなりますよね。これは追いかけなくても、カップルでいられる”安心”が手に入るからです。
「倦怠期=気持ちが冷めた」ではない!
そして関係に慣れてきて安心するようになると突入するのが、倦怠期ですね。
よく「倦怠期に突入すると気持ちが冷める」と言われますが、実際はそうではなくて、安心することで時速100キロのスピードで飛ばしていた状態から、時速50キロの平常運転に戻るだけなんです。
交際前や交際してしばらくは、良くも悪くもお互いが相手に合わせたり、素の自分を少なからず隠していたりするものです。そして、自分ではそのつもりがなくても、多少は無理をしながら付き合っていきますよね。
慣れて安心できると、その「無理」がなくなるだけなんです。
- LINEの頻度
- 電話の頻度
- 会う頻度
などが平常運転に戻ることで、より気軽に付き合っていくことができるようになる反面、『もしかしたら冷められたかも…』『このまま振られることになるかも…』と感じてしまうのですね。
なので、彼は本当は別れたいとかは一切思っていないのに、勘違いで『振られそう…』と感じていることって、かなり多いんです。
焦って行動したり、何度も何度も気持ちを確かめたりすると、「重い」「面倒くさい」という印象を与えてしまうこともあるため、それが原因で振られてしまうこともあります。
それだけは絶対に避けなければいけませんね。
なので、彼は本当に別れたいと思っているのか、自分自身の感覚ではなく、彼の立場になって考えてみてください。そうすればきっと、今までとは違うことが見えてくるはずですよ!
(2)別れたい原因を突き止めて改善する

彼に別れたいと思わせてしまう原因に思い当たる節があるのなら、その原因は改善していきましょう。
原因を考える時のポイントも、自分本位の考えではなく彼の立場になって考えることです。
「半年間の復縁体験談」でもお話しているのですが、私は別れた後に数回連絡をしただけでブロックされて音信不通になりました。
自分本位で考えると、『たった数回なのにどうしてブロックまでするの・・・?』という疑問が生まれますよね。
でも彼に『しつこい』と思われてしまったのなら、たった数回のLINEだったとしても、それはもうしつこい連絡になってしまうんです。
たとえば、あなたに対してアプローチをしてくる男性がいたとして、その男性に気持ちがなかった場合、おそらく1回目の告白は丁寧にお断りすることになると思います。
でも、お断りしても時間を空けずにアプローチをしてきたり、連絡をしてきたりすると、『もうやめてほしい』という気持ちも出てきませんか?
それと同じことなんです。
些細なことが原因で別れることになるカップルは本当に多いので、何か可能性がありそうな原因がないか一度時間をとって考えてみてください。そして原因が見つかったのなら、しっかりと改善していくことが大切ですよ!
「彼氏に振られた理由が分からない時に試してほしい自分への3つの質問」は振られた本当の理由の探し方について解説しているページですが、今回のことでも同じように応用していくことができます。どれだけ考えても原因が思い浮かばない方は、ぜひ参考にしてみてください!

(3)連絡頻度を少なくする
振られそうと感じて不安になることで、彼への連絡頻度が多くなっていませんか?
さきほども書いたように、自分では『これくらい』と思っていたとしても、彼からしたら『こんなにも』と感じられてしまうことがあります。
また、振られそうな状況でどれだけ連絡をしても、自分に対して気持ちを向けることはできません。むしろ、彼の気持ちが別の方向に向いているかもしれない状況で何度も連絡をすると、さらに気持ちを遠ざける原因を作ってしまうことになります。
気持ちを取り戻すためには、もう一度、追われる立場になることが大事だよ!
連絡を控えるのは、正直、かなり辛くて怖いと思います。
でも、今の状況を変えていくためには、多少は連絡を我慢して頻度を抑えていくことが大切です。
その結果として、『今日はもう連絡がこないのかな?』『もしかして気持ちが冷めたのかな?』と、彼にあなたのことを考えてもらう時間を長くしていけます。
そうなれば、彼の『知りたい』や『気になる』を大きくしていき、以前のようなラブラブだったカップルに戻れる可能性が格段に高くなりますよ。
(4)今だからこそより魅力的になるために自分磨きをする
ここまで「男性は本能的に追う恋愛を求めている」と書いてきましたが、追う恋愛をやめる理由は、カップルになって安心を手に入れたからだけではありません。
男性心理の特徴として、相手の全てを知ってしまうと興味を失ってしまうという特徴があるんです。
「他の人は知らない自分だけが知っているあなた」を求めて、無理をしながら追いかけているのですね。

よく「男性は最初の男になりたがる。女性は最後の女になりたがる。」と言われますが、これも自分だけが知っている彼女であってほしいという本能的な願望があるからです。
しかし、男性は相手の全てを知ると(知ったと感じると)、もう知ることがないため興味を失い、追うことをやめてしまいます。
もしかすると、彼もあなたの全てを知ったと感じて追いかけるのをやめたことが原因で冷たく接している可能性もあるので、彼が知っている自分以外の自分を作っていく必要があります。
ダイエットやイメチェン、内面磨きなど、どんなことでも大丈夫なので、今の自分に+αをして成長を感じてもらえる変化をつけていくことが大切ですね^^
私の場合は失恋ダイエットでしたが、カップルの関係でもダイエットは効果的なのでこの機会に取り組んでみてはいかがでしょうか?

(5)精神的に自立するためにひとりの時間を楽しむ努力をする
恋愛において自立は重要な課題のひとつです。
依存しまくっていて自立ができていないと、どうしても重たさを感じさせてしまうことになるので、その分、負担をかけたり面倒なことに巻き込んでしまうケースが増えてきます。
また、依存が原因で束縛や連絡の返信の催促など、独りよがりな行動もしてしまいがちです。
私も彼に依存しまくっていたので、束縛や返信の催促もたくさんしていました。それが原因で振られてしまいましたので、もし少しでも彼に依存していると感じているなら、早い段階で自立に向かって踏み出していくことをおすすめしますよ!
「未練タラタラ女子が元彼と復縁するには、依存の断ち切りと自立が必要」は別れた後の依存についてですが、交際中の依存にも同じことが言えるので、依存して自立ができていない方はこちらを参考にして、自立に向かっていってくださいね!

振られる可能性がグッと高くなる4つのNG行動
ここまでは、別れを回避する処世術を見てきましたが、逆に振られる可能性を高めてしまう行動もあります。
- 自分に対する気持ちをしつこく聞く
- 彼氏の負担になるような行動をする
- 距離を置く
以上の4つは振られる可能性が高くなる行動なので、絶対にやらないようにしましょう!
(1)自分に対する気持ちをしつこく聞く
振られそうに感じると、たとえ『好き』と言われても心から安心できなくなりますよね。口ではそういっているだけで、もしかしたらもう冷めてるんじゃないか…など、いろいろなことを考えてしまいます。
でも、ページ内(本当に別れたいと思っているのかちゃんと考える)でも書いたように、そもそも彼は別れを意識していない可能性もあります。
それなのに、何度も気持ちを確認されたら、少なくともいい気分にはなりませんよね。
また、実際に気持ちが冷めてきている状態でも、やはり何度も気持ちを確かめられると鬱陶しく感じられます。
気持ちを聞いて安心したい気持ちは痛いほどわかりますが、グッとこらえて彼の気持ちを取り戻すための行動をしていきましょう。
(2)彼氏の負担になるような行動をする

- しつこく連絡をする
- 返信の催促をする
- 無理やり会う時間を作ってもらう
- 話し合いを求める
など、彼の負担になる行動をすると、より関係が悪化する可能性があります。
これも彼の立場になって考えることが大切。
- 気持ちが冷めてきている状態で何度も連絡がきたら?
- 別れを意識している状態で返信の催促をされたら?
- 仕事で手一杯で疲れているのに会いたいと何度も言われたら?
- 冷めてもいないし冷たくしているつもりもないのに話し合いを求められたら?
別れを回避するためには、自分本位ではなく彼を中心にして考えていくことが大切です。
彼が何を考えているのか正確にわからない以上、より気持ちを遠ざけてしまう可能性がある「負担をかける行動」は避けたほうがいいですね。
(3)距離を置く
「距離を置くと別れる確率は劇的に高くなる!別れを回避する処世術」でも書いていますが、距離を置くと別れる確率は劇的に高くなります。
距離を置いて一度離れてみることでお互いの大切さを実感できるというメリットもありますが、現実問題として「距離を置く」という選択をしたカップルの8割が別れることになっているというデータもあるんです。

つまり、距離を置くことでは根本の問題を解決できる可能性が低く、むしろカップルから曖昧な関係になることで別れる確率を高くするということ。
『このまま別れてもいいかな』と思わせてしまう可能性が高い選択なんです。
なので、距離を置いて得られるメリット(お互いの大切さに気がつける)よりも、デメリット(そのまま別れることになる)のほうが圧倒的に大きいと言えますよね。
もちろん、距離を置いたことで絆が深まるカップルもいるけど、そのようなカップルはごくわずか。
一旦離れることよりも、今の関係をどうやって良くしていくかを考えることが重要だよ!
別れてしまうと、「もう一度彼の隣で笑いたいし、彼にも私の隣で笑っていてほしい」という願いを叶えることがかなり難しくなります。
なので、あえて距離を置くのではなく、どうやって今の関係を良くしていくのか、その方法に目を向けていったほうが関係の工場につながっていきますよ!
もし振られてしまったらどうするべき?
もし、彼に振られてしまって、少しでも復縁できる可能性が高くなる別れ方をしたほうが、その後もう一度やり直せる可能性も高くなります。
なので、たとえ振られてしまったとしても彼への気持ちが変わらないのなら、以下のことを意識して彼との話し合いをしてください。
- 彼の意見を受け入れること
- 泣きついたりすがりついたりしないこと
- 別れを引き止めないこと
完全に冷静になって話し合いを進めることは難しいかと思いますが、意識しているだけでも全然違うので、ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね!
「【彼氏と復縁できる別れ方】最後の印象で気持ちを引き寄せる方法」にでは復縁できる別れ方についてさらに詳しく解説しているので、その時になって焦らないためにも事前にチェックおいてくださいね。

さいごに

いつ振られるか分からない状態で関係を続けていくのは、本当に辛くて精神的にもキツイです。
でも、困難を乗り越えてこそカップルとしての絆も深まり、その後の関係も今よりもっともっと良くしていくことができます。
今は辛くてどうしようもないと思いますが、そんな今だからこそ、気持ちを強く持って彼のことをドーンっと待ち構えていましょう!そして以前の優しさを取り戻してくれた彼を、それ以上の優しさで迎い入れてあげましょう!
ただし、ちょっとした失敗で別れを決意させてしまうかもしれないことには注意してくださいね!
復縁と同じで、たったひとつの失敗が命取りになるケースも多いので、気持ちを取り戻せる自信がない方は、無料メール相談を活用してください。
「絶対復縁宣言」では、振られるかもしれない状況からのアドバイスも個別にもらえるので、あなたと彼にピッタリのアドバイスをもらって、彼の気持ちを取り戻しましょう!
